MR(麻しん・風しん)ワクチン接種のご案内
大人も油断できない、麻しん・風しんの流行にそなえて
麻しん(はしか)と風しんは感染力が非常に強く、合併症や妊婦への影響も大きい病気です。
子どもの定期接種は小児科で行われますが、大人の世代には「打ち漏れ」や「免疫不足」の方が少なくありません。
当院では小学生以上を対象に、成人の追加接種・任意接種を承っています。
目次
麻しん・風しんについて
- 麻しん(はしか): 高熱・発疹・せきが出る。肺炎や脳炎など重い合併症があり、命に関わることも。
- 風しん: 発熱・発疹・リンパ節の腫れ。妊娠初期に感染すると赤ちゃんに障害(先天性風しん症候群)をもたらすことがある。
- どちらも空気感染・飛沫感染で広がり、感染力が非常に強い。
MRワクチンについて
ワクチンの種類
- 麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)を使用します。
ワクチンの有効性
- 1回で90%以上、2回でほぼ100%の予防効果。
- 成人も免疫が不十分なら流行時にかかる可能性があります。
ワクチン接種の方法
当院では小学生以上が対象です。
成人で「接種歴がない」「接種したかわからない」方は、自費で接種可能です。
妊娠を予定している女性・そのパートナーや家族は、妊娠前に免疫確認と接種をおすすめします。
接種をおすすめする方
- MRワクチンを2回接種していない方
- 接種歴が不明な方(母子手帳が見当たらない場合など)
- → 当院で抗体検査を実施し、免疫が不十分なら接種可能です。
- 抗体検査にも、自治体のクーポンなど助成が利用できる場合があります。
- 1962年(昭和37年)4月2日以前生まれの男性(風しん定期接種の対象外世代)
- 妊娠を希望している女性と、その家族
- 医療従事者・教育や保育に関わる方など、人と接する機会が多い職業の方
- 海外渡航予定がある方(麻しん流行地域)
費用(自費・助成制度)
- MRワクチン(自費):8,500円(税込)/回
-
風疹抗体検査(自費):5,500円(税込)
- 麻疹抗体検査(自費):5,500円(税込)
【市原市の助成制度】(2025年9月現在)
- 定期接種(1歳・就学前)は対象ですが、当院では扱っておりません。お近くの小児科までご相談下さい。
- 成人男性を中心に、風しん抗体検査と接種助成(クーポン接種)が利用できる場合があります。
- 詳細は市原市のホームページ、または当院受付にてご確認ください。
接種に注意が必要な方
接種を受けられない方
- 妊娠中の方
- 明らかな発熱がある方
- 重い急性疾患のある方
- 過去にMRワクチンで強いアレルギーを起こした方
接種にあたり医師と相談が必要な方
- 免疫不全や免疫抑制治療中の方
- 基礎疾患をお持ちの方
予約・受付
MRワクチンは在庫に限りがあるため、事前予約制です。
成人の方の接種をご希望の際は、まずお電話にてご予約ください。
予約・受付
0436-41-8180