若宮中央医院は、整形外科 脳神経外科 リハビリテーション科 ペインクリニック内科 内科 皮膚科に対応いたします。

若宮中央医院

採用情報

お問い合わせ

新型コロナワクチン

2020(令和2)年に世界的流行を引き起こす原因となった新型コロナウイルスによる感染症ですが、新型コロナワクチンは、2024(令和6)年度より予防接種法のB類疾病に位置づけられ、定期接種化されました。若宮中央医院では、「日中・夜間を問わず」、「予約なし」で「小学生以上」(小学生を含む)の方々を対象として新型コロナワクチン接種を受け付けております。

目次

新型コロナウイルス感染症について

新型コロナワクチンについて

新型コロナワクチンの種類

2025/25年接種シーズンで、日本国内で使用可能な新型コロナワクチンは以下の通りです。

商品名 ワクチンの製法 製薬会社 当院での採用
コミナティ® mRNAワクチン ファイザー あり
スパイクバックス® mRNAワクチン モデルナ あり
ヌバキソビット® 組み換え蛋白ワクチン 武田 あり
ダイチロナ® mRNAワクチン 第一三共 なし
コスタイベ® 自己複製型mRNAワクチン(レプリコンワクチン) Meiji Seika ファルマ なし

コミナティ®︎、スパイクバックス®︎は世界で最も接種されてきた実績をもつ安全性・有効性の確立されたワクチンです。ヌバキソビット®︎は、比較的新しいワクチンですが、唯一の不活化ワクチンで、副反応が比較的少ないことが特徴です。これらのの特徴をふまえ、当院では、この3種類のワクチンを採用しております。

当院では、12歳以上であれば原則コミナティ®、12歳未満であれば原則スパイクバックス®を接種いたします。ご希望によりヌバキソビット®を接種いたします。どのワクチンを接種するか医師に相談したい場合には通常診察にて承りますので当院受付にお声がけください。

新型コロナワクチンの有効性

2023/24シーズンに用いられたオミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1系統)は、新型コロナによる入院を40〜70%程度予防したと報告されています。

【国内の報告】

【海外の報告】

ワクチン接種の方法

新型コロナワクチンは、定期接種として接種する方法と、任意接種として接種する方法があります。

定期接種

対象者

※1:心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方。

接種を受けられる期間(※2)

2025年(令和7年)10月1日〜2026年(令和8年)3月31日

※2:期間外に接種した場合は任意予防接種となり、接種費用は全額自己負担となります。

接種回数

期間中に1回

接種に必要なもの

任意接種

上記定期接種の対象でない方でも、任意接種を受け付けております。下記実費にて承ります。予約受付については、電話もしくは受付にて承ります。なお、当院での任意接種対象者は「小学生以上」とさせていただいておりますのでご了承ください。

実費負担額

下記の負担額にてワクチン接種を承っております。なお、当院で任意接種を受けられる場合には、インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの同時接種については、お得なセット価格でお受けいただけます。

項目 定期接種 任意接種
新型コロナワクチン 8,000円(※3)
非課税世帯の方は無料
15,000円
インフルエンザワクチン 1,500円(※3)
非課税世帯の方は無料
3,000円
インフルエンザ・新型コロナワクチン同時接種 9,500円(※3)
非課税世帯の方は無料
17,000円

※3:市原市の場合の負担額となります。 若宮中央医院は、市原市内協力機関であるとともに、千葉県内相互乗り入れ制度登録医療機関ですので、千葉県内の市原市以外のお住まいの方にも定期接種が可能となります。この場合には、実費負担額はお住まいの自治体によって異なりますのでご注意ください。

ワクチン接種について注意が必要な方

接種を受けられない方

以下の方は、接種を受けることができません。

また、以下のような場合は接種を受けることができませんので、治ってから受けるようにしてください。

接種に注意が必要な方

以下の方は、接種にあたって注意が必要なので、あらかじめ医師に相談してください。

予約・受付

若宮中央医院では、新型コロナワクチン接種は予約なしにて承っております。 接種をご希望の場合には直接ご来院ください。その他、不明な点につきましては若宮中央医院受付までお問い合わせください。

予約・受付

0436-41-8180