破傷風ワクチン接種のご案内
小さなケガから発症する、命に関わる病気を防ぐために。
破傷風は、土やほこりの中にいる細菌が傷口から体に入り、けいれんや呼吸障害を起こす重い感染症です。
わずかなすり傷からでも感染することがあり、発症すると致死率が高いため、ワクチンによる予防が大切です。
目次
破傷風について
- 土壌やほこりに含まれる破傷風菌が、傷口から侵入して発症します。
- 「口が開かない」「全身がけいれんする」「呼吸が苦しくなる」といった重い症状を起こすことがあります。
- 発症すると致死率が高く、治療よりも予防が重要です。
破傷風ワクチンについて
ワクチンの種類
- 破傷風トキソイド(単独ワクチン)を使用します。
ワクチンの有効性
- 接種により、およそ10年間免疫が持続するとされています。
- 追加接種で免疫を延長できます。
ワクチン接種の対象となるケース
定期接種
- 小児期(DT二種混合/四種混合)の定期接種として実施されます。(公費で無料)
※当院は破傷風ワクチンの定期接種は実施しておりません。ご了承下さいませ。
保険適用での接種(外傷時)
壊死組織を伴う傷、土壌や動物に汚染された傷を負った方(緊急接種が必要です)
ケガをしたときには、傷の状態や接種歴を確認し、必要に応じて追加接種を行います。外傷処置の一環として接種する場合は、健康保険が適用されます。
任意接種(成人の方)
- 最終接種から10年以上経過、または接種歴が不明の方
- 1967年(昭和42年)以前生まれの方(定期接種制度の対象外世代)
- 園芸・農作業・建設・災害支援などで、土や鉄さび・動物に触れる機会が多い方
- 海外渡航し、野外での活動が多くなることが予想される方
→ケガをしてからではなく、元気なうちに接種しておくと安心です。
費用(自費・保険)
費用:自費 5,500円(税込)/回
接種に注意が必要な方
接種を受けられない方
- 過去に破傷風ワクチンで強いアレルギーを起こしたことがある方
- 発熱中や重い急性疾患にかかっている方
- 医師が不適当と判断した方
接種に注意が必要な方
- 心臓・腎臓・肝臓・呼吸器などに持病がある方
- 過去に強いアレルギー歴がある方
- 免疫不全や免疫抑制治療中の方
予約・受付
予約は不要です。直接ご来院ください。ケガで受診された場合は、その場で必要に応じて接種を行います。
予約・受付
0436-41-8180